企業におけるワークライフバランス制度構築をサポートする
WLB研究所とは
業務内容
WLBコンサルティング
外部コンサルのご紹介
WLB対談
業務内容
HOME
>
業務内容
>
ワークライフバランス労務相談顧問
> 男女雇用機会均等法に関するQ&A
ワークライフバランス研究所の業務内容をご紹介いたします。
ワークライフバランス労務相談顧問
労働時間短縮コンサルティング
出産制度、育児休業ハンドブック
(従業員用)作成サポート
出産制度、育児休業ハンドブック
(管理職用)作成サポート
ワークライフバランス制度
導入コンサルティング
限定社員制度導入サポート
フレックスタイム制度導入サポート
在宅勤務制度導入サポート
時間単位有給/積立保存休暇
導入サポート
ワークライフバランスハンドブック
作成サポート
妊娠出産、配偶者の転勤に伴う
再雇用制度導入サポート
ベビーシッター代補助等の
育児支援制度ご紹介
ワークライフバランス
相談窓口設置サポート
くるみん取得サポート
助成金指導
企業内研修・カウンセリングサービス・
休職者復帰支援サービス
ハラスメント相談窓口・
冊子・研修サービス
男女雇用機会均等法に関するQ&A
2-1
採用面接に際して、女性に出産後も継続して働き続けるかを聞くのはOKでしょうか?
2-2
同じ部署内で社内結婚した夫婦に対し、女子にのみ部署配転を命じた場合は違反か?
2-3
全国転勤可能であることを「総合職」の採用条件とすることは違法でしょうか?
2-4
社内初の女性管理職を誕生させたいので、管理職登用基準を満たしている労働者の中から女性を優先して昇進させたいと
考えていますが問題ないのでしょうか。
2-5
妊娠中の体調不良で休みがちの社員に対して、「パート」への転換をすすめたいのですが・・・。
2-6
会社の慣習で飲み会の席で、部長の両隣りには必ず女性社員を座らせるような慣習がありますが問題ありますか?
2-7
マタニティハラスメントという言葉があるようですが、具体的にはどのようなことを指すのでしょうか?
2-8
妊娠中の社員が、産婦人科に通院する時間は有給にしなくてはいけないのでしょうか?
2-9
妊娠した社員がつわりがひどいとのことで、毎日遅刻してきます。どう対応したら良いでしょう?
業務内容 - ワークライフバランス労務相談顧問
労働基準法に関するQ&A
男女雇用機会均等法に関するQ&A
育児介護休業法に関するQ&A
パートタイム労働法、次世代育成支援対策
推進法に関するQ&A
〒141-0032 東京都品川区大崎1-6-1 TOC大崎ビルディング17階
Copyright © TADA INTERNATIONAL LABOR AND SOCIAL SECURITY ATTORNEY CORPORTION.